びすたーらい、びすたーらい

”びすたーらい”とはネパール語で”ゆっくり”という言葉。そんな”ゆっくり”した国 ネパールの青年海外協力隊隊員の奮闘記

途上国よりも深刻な「日本国内の貧困」ってどんななの!?

f:id:namuramura:20170614001909j:plain

 

ナマステ!

 

今日はものすごい皮肉な話をします。

 

なぜなら青年海外協力隊員として、ネパールに支援をしに来ているにも関わらず、途上国よりも日本の方が貧困が深刻かもしれないという話をするからです。

 

この話をするのは、立場上もあって協力隊が終わってから書こうと思っていました。

 

でも「食料面での日本国内の貧困」という問題は、ビジネスとして儲かる儲からない以前に、NPOでも私財を投じてでも、やんなきゃいけない事として私は考えています。

 

そのために、いま日本で何が起こっているかを知ってもらいたいのです。

 

「こんな飽食の国である日本が、途上国よりも貧困かもしれない」という現実を

 

 

 

日本の貧困率と世界の貧困率の比較

日本の貧困率は2000年台に入ってから、増加をし続けていて、2012年には16.1%という過去最悪な状況になっています。

f:id:namuramura:20170614002613p:plain

※貧困の定義:OECDの基準に基づき、一定の基準(貧困線)以下の所得しか得ていない人の割合を示している。2012年は所得122万以下の割合

相対的貧困率等に関する調査分析結果について |厚生労働省

 

この数字は日本国民の6人に1人という高い割合であり、非正規雇用を増加したことによる格差社会が数字として表立った形になっている。

 

 

そこで任国ネパールや近隣の南アジアと比較してみると、こんな感じ

f:id:namuramura:20170614003157j:plain

Poverty in Nepal | Asian Development Bank 2015

 

地震の影響もあって、今のネパールの貧困率はこれよりも高そうな気がしますが…

 

貧困率では、モルディブブータンスリランカよりも日本の方が高い。

もちろん基準となる貧困線は違うものの、モルディブブータンスリランカの方が格差は少ないということになる。

 

 

なお、ネパールは2015年の大地震の影響で、アジア最貧国になってしまった。

アジアで最も貧しい国はどこ?アジア貧困国ランキング2015年版

 

 

 

 

格差社会が産んだ子どもの貧困

そして格差社会が産んだ悲劇として「17歳以下の子どもの貧困率」が16.3%(2012)と非常に高い事があげられる。

 

特に母子家庭を中心に、まともに食べることが出来ない子どもが想像以上に沢山いるのだ。

 

 

考えて欲しい。

飽食で1人で毎日お茶碗1杯のご飯を捨てている国にお茶碗1杯のご飯も満足に食べれない子どもがいるという現実を。

 

 

そんな実例もある。

澤村さん(仮名)は7~17歳の4人の子どもをもつ母子家庭だ。収入はパートが10万円と児童扶養手当8万円しかない。生活保護を下回るが、保護は受けていない。家賃など固定支出が14万円なので食費は最大4万円しかない。

   頼みの綱はNPOが2週間に1度送ってくれるコメ6キロだ。浮いたお金で野菜などが買える。しかし、「お年玉を回収しておコメを買ったこともある」(15歳の次男)。17歳の長男は中学から不登校だ。友だちがファストフードを買っても、自分は買えない。「うらやましくて、自分が情けなくて、惨めでした」と語る。

全文表示 | 飽食ニッポンで「1日1食の子どもたち」貧困率過去最悪!おなかいっぱい食べたい : J-CASTテレビウォッチ

 

もし、彼らに毎日捨てられているお茶碗1杯分のご飯を届けることが出来たなら…

 

そう思うと、食品ロスをなんとかしたいという想いがどうしても強くなっています。

 

 

 

私は日本の食品ロスをなんとかしたいんです!

f:id:namuramura:20170614010505p:plain

 

食品ロスという問題は、なんとかしなきゃいけない問題です。

 

もちろん食べられるものであるのが前提であるが、全然食べられるのに捨てられる食品が日本にはまだまだあります。

 

そういったものを繋げる仕事(ビジネスとしては難しいですが)がやりたい事の一つだったりします。

 

日本では食品ロス対策として、食品製造・販売業者と母子家庭を繋いでいるのが「フードバンク」という仕組みです。

 

日本国内の貧困を救うかもしれない「フードバンク」とは何か?どういった活動をしているのか?

 

それについては、次回書きます!