びすたーらい、びすたーらい

”びすたーらい”とはネパール語で”ゆっくり”という言葉。そんな”ゆっくり”した国 ネパールの青年海外協力隊隊員の奮闘記

震災後一ヶ月で、なぜ風評被害のワークショップをやったのか?

ナマステ!

先日、「起業をするキッカケをつくった場所」として福島県郡山にあるNPOコースターを取り上げました。

 

namura.hatenablog.com

 

この中で2011年の東日本大震災後の1ヶ月にあたる4月に、東京でワークショップをやっています。

 

今回はこのワークショップをやった時の裏話を書きたいと思います。

 

が…当時の記憶があいまいなのと、資料がほぼ手元になく、おぼろげな記憶と当時日記をつけていたmixiからの転載になります。

もし、事実と違うことを記載していた際は遠慮なく言ってください。

 

 

 

 

f:id:namuramura:20170603112501j:plain

震災後5日後には、福島の農業がどうなるか考え始めていた。

当時の私の日記にはこう書いてあります。

そして、大きいのは風評被害です。
多分、津波の被害は設備を直せば(と簡単に言っていますが、本当に大変です。)なんとかなります。

しかし、風評被害は「買ってもらえない」という生産する側からしても、どうしようも無い問題です。
たぶんメディアは「福島第一原発」の名前で取り上げているので、「福島県産」の農作物にターゲットが絞られます。

岩手の知り合いと電話をしていて話になったのですが「岩手のスーパーは品薄だけど、福島産のリンゴだけあって他のリンゴはない」と言われました。
米・ブロッコリー・ネギ・キュウリ・桃・梨など福島県産というだけで容赦なく世間の冷たい目が襲いかかると思うとゾッとします。

3/17.2011 私のmixi日記(一部抜粋)

 

既に東北&北関東に変わる代替野菜産地作りが西日本で始まっているという話です。

こうなると最悪のパターンが頭をよぎります。

→農家が県外流出
→農家が戻ってきたときには他の産地で農作物が作れる様になる。
→作っても市場原理で価格が下落
(または農家のモチベが下がって廃業)

こうなるとどうしようもありません。

3/26.2011 私のmixi日記(一部抜粋)

 

 

当時から風評被害に対する危機感をものすごく抱いていたのと、働いていた農業資材の会社での仕事は苦戦続きだったのが、ここからも読み取れます。

 

そこで、当時顔を出していた郡山のコミュニティスペース「ぴーなっつ」で会ったWさん(東京在住)に風評被害に対する心配などを話した際に

「なら、再来週にでもワークショップをやろう!場所は俺が探すから…」と言ってくれて開催が決まりました。

 

この頃が4月頭か3月末だったように思います。

 

 

怒涛の忙しさ

 

ここからの2週間は、イベントの内容決めやフライヤー作り、広報活動、食材の手配などほぼ寝ないで過ごしたように思います。

 

最近、平日にも関わらずイベントの広報や資料作成&skype Mtgなどで寝不足気味です。
さすがに繁忙期の本業との二足のわらじはキツい。
更に朝から電話でのラジオ出演という慣れない事をしたお陰で、更に疲労感が増した様な

4/12.2011 私のmixi日記(一部抜粋)

 

ラジオ出演までやったんですね…

 

でも私は本業があったので、朝と夜しか時間が取れずにぴーなっつ界隈の皆さんに食材の下ごしらえを頼んだり、郡山から100Km近い南相馬まで朝5時からトマトを取りに行ってもらったりと、本当に動いてくださったと思います。

 

「だべっ会」という会の名前も時間がなくて、とりあえずつけた名前でした。

それくらい慌ただしかったけど、充実していた。

 

 

f:id:namuramura:20170603113756j:plain

当日、プレゼンターをやってくれたSくん

 

当日も朝5時起きで東京に乗り込んだのですが、よく覚えていません。

それくらい一杯一杯でしたが、私の友人を通じて多くの方に来てもらい、本当に嬉しかったのを覚えています。

沢山の方にサポートしてもらいました。

そして終わって、帰る頃には泣いていました。

 

 

皮肉にも震災で気付かされた事

なぜ泣いたのかというと、それまでの私は「農業バカで、一直線にしか考えられなくて、自信がなくて、人の気持ち考えない人」だと思って殻にこもっていました。

 

でも、ワークショップを人生で初めてやって、こんなにも沢山人が来てくれて、自分の周りの縁に凄い恵まれていることに、皮肉にも震災で気付かされたんです。

 

そしてこう思いました。

「いままで自分はダメなヤツで自信がないと思っていたけど、全然そんなことないんだ」

 

ところが、これから数ヶ月後 震災ならではのトラブルで人間不信に陥って、再び自分の殻に閉じこもってしまいます。

 

 

その話はまた次回で!