びすたーらい、びすたーらい

”びすたーらい”とはネパール語で”ゆっくり”という言葉。そんな”ゆっくり”した国 ネパールの青年海外協力隊隊員の奮闘記

時には活動の話を…

こんばんわ

 

先週起こったバングラデシュの襲撃事件から1周間も経ち、日本のニュースははすっかり選挙一色になってしまいました。

ほぼ隣国のネパールでも大きく取り上げられていました。

f:id:namuramura:20160711013242j:plain

 

ましてやJICAから依頼を受けたコンサルタントの方々が犠牲になられたということで、だいぶショックでした。

ネパールはヒンドゥー教の国なので、ISの影響は少ないです。

ただネパールには反政府勢力も多数おり、わずか10年前にクーデターが起きていた国なので油断は本当に出来ないです。

 

バングラデシュは昨年の日本人殺害でJICAボランティアの派遣が取りやめになっていて、その中での事件なので当面のボランティア支援が遠ざかってしまうのが残念でならない。

 

 

 

 

さて、今の職場に配属されてから、2ヶ月が経ったので活動の事を振り返ってみたい。

 

私は野菜栽培の職種として、農業開発事務所に配属されている。

主な活動としては、JICAが推奨しており前任者が手がけた「高倉式コンポスト」の普及を始め、有機栽培に繋がる栽培指導というのが主なものだ。

 

 

jiburi.com

 

生ごみコンポスト | JICA九州 - JICA

 

 

この高倉式コンポストはゴミ削減を目的として作られたメゾットのため、農業面で普及しようとすると、どうしても工程が多く面倒くさい。

 

コンポストの簡素化でもしようかと思ったのだが、まずはマニュアル通りに作ってみようと思い、やってみることにした。

f:id:namuramura:20160711010718j:plain

f:id:namuramura:20160711010913j:plain

 

 

今は種菌を増殖している最中なのだが、もうじき生ごみを投入できるまで状態だ。

「これを農家に教えるのかぁ」と思うと結構プロセスが多くて大変なのだが、これからの準備と思ってやっている。

 

 

 

 

他にもやろうとしていることがありまして…

 

f:id:namuramura:20160711011810j:plain

写真の真ん中にある空き地は、とあるNGOが管理しているデモファーム(実験圃場)である。今回、デモファームのプランニングを依頼された。

 

実験圃場とは数年後の収入向上を見据えて、新しい作物や作型、農薬肥料の効果を試す為に、圃場の一部でテストをしているものである。

 

この地域は昨年に幹線道路が通り、交通の利便性が飛躍的に向上したので市場性を意識した野菜を作れたらいいなぁと思っている。

 

空き地以外の部分は全てトウモロコシで、少しでもトウモロコシからの転作を促せるような作物を提案できることが当面の目標だ。

 

 

他にもですね。

f:id:namuramura:20160711012647j:plain

 

お香を作るタリム(研修)に顔を出して、お香を作りながらお香用にハーブ栽培の有用性を考えてみたり

 

 

トマトに病気が出ているとお呼びが掛かって伺ったり…

(この子どもはネパールの子どもにしては珍しく人見知りだったなぁ)

f:id:namuramura:20160711012919j:plain

 

 

田植えに行って、昔の日本の手植えの大変さを思い知ったり

f:id:namuramura:20160711014454j:plain

 

 

 

最初は暇かなぁと思って入った任地でしたが、何だかんだ忙しいです。

最近は予定を突っ込みすぎて、ぶっちゃけ休みたいですが…

 

 

9月頃には活動計画を立てなきゃいけないので、それまで任地の畑に行きまくって活動をボチボチ決めていきたいですね。

ネパールで宴会に行くとこうなる?!

こんにちは。

 

先日、配属先で宴会(भोज ボーズ)があり参加してきました。

日本の宴会と全てが異なるので、面白いですよ!

 

 

日本って普通は夜に宴会をするじゃないですか?

こんな風にね。

 

 

f:id:namuramura:20160703102221j:plain

 

 

私も会社員をしていたのでわかりますが、大体は会社の愚痴とか上司の個人的な趣味の話に相槌を打っていることが多いのでは無いだろうか?

 

 

ネパールの宴会はここが違う!

その一日をご紹介します。

 

ちなみに今回の宴会は、とある支所の職員の昇進祝いで行われました。

 

8:00

Officeに集合。朝から集合とか早すぎます。

会社勤めの時、社員旅行で「早朝集合→車の中で酒飲み」というのを思い出します。

 

9:00

準備が整って宴会場に向けて出発

 

10:00

宴会場に到着…と言っても、Officeが抱えている敷地の広い支所を使用

既に雇ったであろう料理をしてくれる人が調理を始めていました。

そしてカジャ(軽食)が出される(1食目)

 

f:id:namuramura:20160703102714j:plain

 

f:id:namuramura:20160703102917j:plain

 

 

11:00

カジャを食べて落ち着いたら、職員たちは賭けトランプを始める。

しかしトランプのルールが全く分からない私は見ているだけ

一見、大富豪のように見えても出している数字が明らかにオカシイ

結局見ているだけで終わってしまった。

 

f:id:namuramura:20160703103123j:plain

 

12:00

昼ごはんが出来たので、ビールを飲みつつ、食べつつ談笑(2食目)

その間も掛けトランプ組は飲みながらひたすらやっている。

 

f:id:namuramura:20160703103319j:plain

 

f:id:namuramura:20160703103503j:plain

 

f:id:namuramura:20160703103646j:plain

 

 

 

14:00

酔っ払って昼寝をしていたら、所長からの話。そして昇進した職員のお祝いが始まりました。

f:id:namuramura:20160703111215j:plain

 

昇進した職員は顔中にティカ(額につける赤い粉)を塗りたぐられていましたね。

もはや恒例行事みたいになってきました。

 

 

f:id:namuramura:20160703104126j:plain

 

私も塗りたぐりましたよ!

 

f:id:namuramura:20160703112742j:plain

 

その後、お祝いの踊り(नाचने)が始まりました。

踊りはネパールに欠かせませんので、こういうお祝い事の時は必ず踊らされます。

前日からतपाई नाचनु पर्छ(あなたは踊りなさい)と言われ、強引に踊らされました…

 

 

 

15:00

再びカジャが出来たので、食べる(3食目)

踊りでお腹が空いたのだろうか。ネパール人はよく食べる。

この時は完全に満腹でダヒ(ヨーグルト)だけを頂きましたが、そのダヒに当たりました。災難…

f:id:namuramura:20160703113524j:plain

 

16:00

宴会が終わり、事務所に戻る。

 

17:00

帰宅

 

 

 

 

日本との違いお分かりいただけましたでしょうか?

 

とにかく踊りが大好きで前向き

週に1日の休みが終日飲み会というのは疲れましたが、なかなか面白かった。

 

 

そして、ネパール人の胃袋の大きさに驚かされました。

毎食に大量の米を飲むように食べるので、大きくならない訳がないと思いますが…

 

 

ネパールのボーズには日本の宴会にはない楽しさがあると思います。

とにかくみんな笑顔なんです!

 

 

 

この記事を書いていて、こんな言葉を思い出しました。

「ネパール人にとってわずか30円くらいの映画は、日々の辛いことをその時だけでも忘れさせてくれる大事なもの。そのためにみんな映画館に行くんだ」By訓練所の語学講師

 

そう言われればボーズも一種の現実逃避なのかもしれません。

 

私は今まで「現実逃避」はネガティブなイメージしかありませんでした。

逃げたら必ず捕まるから、絶対に逃げちゃいけないって思っていた。

 

でも逃げてもいいんだって思えたんですよね。ネパールという国は

 

そんな国が大好きなんだろうと思います。

食べること全部(つづき)

最近、ネパール人の名前と顔が一致していないगाैरव(ゴーラブ)です。

登録している電話番号からかかってきて、誰だか思い出せないことがしばしば

 

 前回書いてから1ヶ月近く経ってしまいました…

最近は意識的にフィールドに出るようになり、忙しくなってきました。

と言っても何かを教えるというよりも現状を見て回るだけですがね(^_^;)

 

 

前回こんな記事を書かせてもらいました。

namura.hatenablog.com

 

 

 

今回はその続きでございます。

ざっくりというと食べ物は色んな人が介在している(農家、小売、消費者...etc)ので、いろんな問題が起きているということです。

 

 

じゃあどんな問題があるんだよ(# ゚Д゚)

 

 

食料とか農業とかに携わってきて10年近く経つので、いろんなエピソードがあるのですが、1つ紹介します。

 

 

 

突然ですが、みなさんは米粉が好きですか?

 

食料自給率がここ数年39%で低迷 そして、米の消費量も伸びず…

f:id:namuramura:20160614115324p:plain

 

 

そんな状況下で米の消費拡大と食料自給率の向上を狙って、日本の農水省が打ち出したのが米粉でした。

 

しかし近年、の国際相場が「中国やインド等での食糧需要の増大」「世界的なバイオ燃料の原料としての穀物等の需要増大」「地球規模の気候変動の影響」、といった構造的な要因に加え、輸出国における輸出規制に伴い大幅に上昇しており、小麦粉代替品としての日本国産の米粉が脚光を浴びることとなった。小麦価格高騰を受け、農林水産省は代替原料として米粉の増産支援に乗り出すこととなり、2009年4月に米穀の新用途への利用の促進に関する法律が成立した。 wikipediaより

 

 

今は農水省米粉倶楽部というサイトも立ち上げ、米粉の魅力発信をPRしています。

米粉の料理の方法とかが主ですかね…

syokuryo.jp

 

 

さてさて、米粉の料理と言うとパッと何を思い浮かべますか?

 

米粉パン」米粉春巻」「米粉クッキー」

小麦粉に比べてモチモチ感があっていいと宣伝しまくっています。

 

 

 

 

私が学生だった時なので丁度10年前くらいだったと思いますが

(大学生だったのが10年前というのが個人的に恐ろしい…)

 

今以上に米粉ブームだったと記憶しています。

 

日本の食を変えるかもしれない食材として脚光を浴びていた米粉に興味があったので、とある大学であった米粉のセミナーに参加していました。

 

 

その質疑応答の時

パン屋を営んでいる女性がこう物申しました。

 

「パンを焼くときに米粉は今までの小麦粉でパンを作る時のやり方とぜんぜん違う。」

米粉の消費ばかりを考えるのじゃなくて、もっと作り手の立場を考えてから普及をして欲しい」

 

ちょっと半ギレに近い感じで、セミナーの講師に詰め寄っていたのを今でも覚えています。

 

続きを読む

食べること全部

 任地にポスティングされて3週間が経ちました。

最初はオフィスにいて一日中雑談という生活を送っていましたが、流石に飽き始めてフィールドに出かけ始めています。

 

協力隊って本当に自分で全部切り開くんですよ。あたりまえのことですが

 

カウンターパート(一緒に仕事をする同僚)もいないことはないのですが、事務所を開けられないので、外には連れてってもらえず…

 

代わりに支所の職員にお願いして村々を連れてってもらったり

先輩隊員から農業関係で要請があれば飛んで行くという日々です。

 

 

フィールドでの写真をちょっとだけ

広大なトウモロコシ畑

でも、人よりもヤギや牛に食べさせるほうが多いらしく、かと言ってヤギの買い取りもそんなに高くないそうで、ムダがかなりありそうな予感

f:id:namuramura:20160520195644j:plain

 

活動フィールドの候補

一番の目抜き通りらしいが、見ての通り閑散としています。

f:id:namuramura:20160520201111j:plain

 

 

移植水稲の育苗中

会社にいた頃は水稲の現場は散々見てきましたが、ネパールでも変わっていないな~と思います。

育苗箱を使っていないので、移植するとき超大変そうです。

f:id:namuramura:20160520201627j:plain

 

 

続きを読む

乗り越えた先に…

突然ですが!!

今日、2016/4/12はネパールの大晦日にあたります。

ということは4/13日はHappy New Yearってことになります。

 

ネパールはビクラム暦という独自の暦と西暦を併用していますが、どちらかというとこのビグラム歴のほうが重要視されています。

 

カレンダーの真ん中の数字はビグラム歴の日付

右下に小さく書いてあるのが西暦の日付

f:id:namuramura:20160413012914p:plain

 

今のところビグラム歴を覚える気は全く無いです(笑)生活する分には全く困らない。

とりあえず祝日を確認するくらいかな? 

 

ちなみにネパールのJICAでは毎年ビグラム歴でカレンダーを作ってます

ですから、最近新しいカレンダーを頂きました^^;

 

 

f:id:namuramura:20160413013002p:plain

 

まぁ日本の新年と違って祝日は明日だけです。

語学学校も普通にありますし、関係ないといえば無いです。

でも、場所が変われば習慣も風習も全然違うって思い知らされます。

 

1年で2回も新年が来るってひょっとしてお得かもね(笑)というわけで…

 

Happy Nepali New year!2073

 

 

話は変わりますが、先日カトマンズの洗礼にあったという話を書かせてもらいました。

namura.hatenablog.com

 

あれからだいぶ悪化をして色々と大変でした。

 

先週の日曜だったかな…

熱・咳・下痢が一度に襲ってきてダウン。

月曜には熱が下がり、火曜には学校に通えるようになった。

 

…が!水曜にまた高熱でダウン。

木曜にはまた熱が下がったのだが、流石に一度医者にみてもらったほうがいいと思い病院へ

 

結果、胃腸炎でした。(人生で初めてです)

 

その後は薬を飲んで回復し、今に至っています。

 

今日、JICA事務所で傷病申告書類を書いてきたんですが、書く枚数が多くてびっくりしました。

病気で活動できず、首都に上がって報告とか時間も手間が本当にかかる。

ただでさえ貴重な2年をムダにしないためにも、健康管理は本当に大事たと思い知らされました。

まだ語学訓練中だったのが幸い!

 

だいぶお腹を壊さない耐性ができたように感じますが、気を抜かずに食べ物は選びたいと思います(-_-;)

 

 

~クリックお願いします!~

にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ
にほんブログ村


青年海外協力隊 ブログランキングへ

カトマンズの洗礼

カトマンズに来て1週間が経ちました。

何が洗礼かっていうと最近、喉がとにかく痛い!

 

カトマンズは空気が悪いし、今は乾季の真っ只中。

一日に何度うがいをしても無駄なレベルです。

 

ネパール隊員が皆通る「食べ物でお腹を壊す」はまだ未経験ですが、これから洗礼を受けるんだろうと思うと、ちょっとした恐怖です…

 

 

 

さて、今週より語学学校が始まりました。


先生1人に対して生徒2人が基本で、1日1時間だけですがマンツーマンの時間もありKTCにいた時よりも更に集中してネパール語に打ち込めています!

 

毎朝8時から授業開始で、ドミから学校まで歩いて1時間かかる。

逆算すると毎朝5:30起きです。

 

KTCにいる時と起きる時間が大して変わらないのですが、午後はかなり早く終わるんで、けっこう自由な時間もあります。

 

まずはKTCにいた時の復習から始めています。

ようやく昨日辺りから、新しい構文が出始めてきたかな?

 

 

 

 

昨日は語学学校のカリキュラムでネパールの寺廻りをしました。

 

 

写真を乗っけたかったんですがwifiがよくないので、今回は文章だけです。

なんか寂しいけど今停電中だし、ごめんなさい!

 

 

~クリックお願いします!~

にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ
にほんブログ村


青年海外協力隊 ブログランキングへ